雑記 花の定期便Bloomee(ブルーミー)から届いた3月1回目のお花はこちら 急に春めいてきた最近ですが、体調はいかがでですか?この時期は花粉症の方にとっては辛い時期ですが、やっぱり外が華やかになると気分も上がりますね。さて、我が家にも花の定期便Bloomee(ブルーミー)から、春が届きました。今回届いたお花は、カー... 2022.03.19 雑記
心を”Kaeteku" 人は死んでも死なないらしい・・・って、どういうこと? あなたは、人は死んでも死なないと聞いてどう思いますか?まさか?バカみたい!と、思うでしょうか。それとも、え!どういうこと?って、興味を持つでしょうか?そもそも死んだらどうなるのか?なんて、考えないでしょうから、分からなくて当たり前だと思いま... 2022.03.13 心を”Kaeteku"
books まんが!100分で名著 アドラーの教え〜最後の言葉 これまで14の記事でお伝えしてきた、私が考えるアドラー心理学のポイントですが、ついに最後となりました。この記事の中のどれかでもあなたの心を動かすことができたのなら、とても嬉しいです。さて、最後のテーマです。人間にとって最大の不幸とはアドラー... 2022.03.12 books心を”Kaeteku"
雑記 まんが!100分で名著 アドラーの教え〜勇気づけの言葉〜 さあ、物語も佳境に入ってきました。前回のブログの最後で、次回は「勇気づけ」についてお伝えすると書きました。その前に、以前お伝えしたアドラー心理学の大切な考え方の一つである「課題の分離」について思い出していただきたいと思います。自分の影響力が... 2022.03.06 雑記心を”Kaeteku"books
雑記 まんが!100分で名著 アドラーの教え〜共同体感覚を得るには〜 人間の最終的な幸福を得るために必要なものを、アドラーは「共同体感覚」であると言いました。共同体感覚については、こちらをご覧ください。共同体感覚とは、簡単にいうと他者と結びついているという感覚他者を仲間だと見なし、仲間のために貢献しようとする... 2022.03.02 雑記心を”Kaeteku"books
雑記 まんが!100分で名著 アドラーの教え〜共同体感覚とは〜 今までアドラー心理学の様々なポイントについて述べてきました。「人間の全ての悩みは対人関係の悩みである」その原因となる他者との比較をやめること、意味づけを変えること、正しい劣等感を持つこと、そして承認欲求を捨てること。別の記事で、承認欲求を捨... 2022.03.01 雑記心を”Kaeteku"books